水産研究・教育機構成果発表会案内

水産研究・教育機構とは?

千人以上の研究者が海や水産物の研究を行う機関です。

ウナギの完全養殖に向けた研究や、今年はサンマがどれくらい獲れるだろうか?等を研究・調査しています。

人の生活も、魚達の生活も両方とも守るためにどうすればいいかという「地球を守る仕事」です。

水産研究・教育機構 第22回成果発表会

研究者が頑張っている様子は、研究発表で知ることができます。

最近はwebでも確認できる時代になり、全国どこからでも確認できます。

興味がある時間だけチェック!等もOKですし、動画配信を見るために登録するのもおススメです。

 

開催日時 令和7年 9月19日(金曜日)13時30分~17時00分

場所   神奈川公会堂(神奈川県横浜市神奈川区富家町1-3)

発表内容
①水産資源を知るために―水産資源研究所の第5期中長期計画期間における研究成果

②海洋環境の変化に対応した漁業のあり方に関する実証試験

③西ノ島産ツルアラメの抗アレルギー効果

④ウナギ人工種苗生産の現状

⑤総合討論

※研究者がどんなことを調べているのか、リモートでどんな感じか見せてもらうのがおススメですね。

詳細・申し込みは「こちら」へどうぞ。

«

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー