特別な知識や準備は、いりません!
近所の魚屋さんやスーパーで魚などを手に入れたらカンタンに皆さんが実施できるコトをご紹介!
○○を使って××を体験させたい、伝えたい!というアイデアもこちらから募集中です!
-
イカのスミで遊ぶと・・イカをしっかりさばける説。な、プロ
-
魚のヒミツを大公開! 夏休みの自由研究に困ったら・・・魚
-
ホタルイカを探求 光り方は3種類? 死んでももめば光る?
-
イカを知りたい!知らせたい!
-
貝の秘密 楽しく学んで、おいしく食べよう! アサリ、ホタ
-
ウロコの役目、成長の証拠 (年輪?日輪?)
-
カツオを知りたい!知らせたい! 鰹で食育!
-
わかめの色は何色?
-
魔法で色を変えよう! ワカメ、ノリ、エビ 楽しく学んで、
-
トゲクリガニ ケガニに負けていないおいしさ!
-
イカの見分け方 眼やヒレで種類がわかる! ~「カワイイい
-
ハリセンボンって針何本?ハリセンボン?
-
ホタテを知りたい!
-
鯛を知りタイ!知らせたい! 食育プログラム まとめ
-
鯛を知りタイ!知らせタイ! 食育しタイ! 保育園・幼稚園
-
鯛を知りタイ!知らせタイ! 食育しタイ! 小学生編
-
ジャンボかるた 体験学習
-
カツオの一本釣り 体験学習‐2
-
ペーパークラフト 体験学習
-
煮干しの解剖 耳石採取 体験学習
-
丸魚を上手に食べてSDGs フードロス(食品ロス)を防い
-
さかなの魚拓(ぎょたく) 体験学習
-
カメノテ って、 亀の手? 何の手?
-
潮干狩りの貝は安全? 貝毒ってなぁに?
-
外来種のホンビノス貝。食べていい?
-
カツオ一本釣り 体験学習
-
アサリの年齢が知りたい! 小さくても5-6歳??
-
アサリは何色? 生きているアサリの色を残したい!
-
学校給食・出前授業で・・・海の生き物の「ぬりえ」配布例
-
ホヤは植物か?動物か? ヒント:赤ちゃんから大きくなりま
-
メヒカリは深海魚??解剖して深海魚の秘密を探ろう!
-
イカスミで遊ぼう! セピア色を楽しむ!
-
ホッケの開き:干物から魚の体の仕組みを知ろう!
-
ホタテが泳ぐ?
-
アナゴ しっぽはどこから?
-
アジの干物を作ってみよう。
-
カツオの種類 背びれを出せば、スピード重視で泳げる秘密が
-
干潟は何のためにあるの?
-
マテガイ 潮干狩りでマテガイをとりたい!
-
トビウオ 変な形の魚は・・・広げてみよう
-
ホウボウ 変な形の魚は・・・広げてみよう
-
「チリモン」を知っていますか?
-
保育園での魚食普及活動例 タイ、エビ、カツオブシ、ノリ、
-
海藻を浮かべてみよう。アカモク
-
鯛の塩焼きを作ろう! おうちで食育 和食を楽しもう!
-
エビ 楽しく学んで、おいしく食べよう!
-
イカ 楽しく学んで、おいしく食べよう!
-
東京湾にダイオウイカ?? つまりは江戸前!
-
シリーズ 耳石ハンターのすすめ ~ 美味しく、楽しく、お
-
イカの解剖教室プログラム例
-
エビのプロに習う、「エビの味噌汁」 教室~エビの体の秘密