1986年~1989年 魚【NO.36~NO.53】

1986年5月 魚【NO.36】

●対談/バイオテクノロジーと魚 三村悌二VS今野由梨

●クッキング・アドバイス/魚のホームフリージング 遠藤きよ子

●健康を考える/タウリン 辻啓介

●わたしと魚 チャック・ウィルソン

●世界の海の魚事情/北の海編スウェーデン 原剛

●魚のないしょ話 佐藤魚水

●私のたべもの記 中森康友

●情報広場 「おさかな料理コンクール」のお知らせ。

●おさかなQ&A 新しい魚

 

1986年7月 魚【NO.37】

●対談/今、水産研究所では 林繁一VS菅野尚

●クッキング・アドバイス/魚の上手な処理方法 遠藤きよ子

●健康を考える/EPA(エイコサペンタエン酸) 辻啓介

●わたしと魚 花田憲子さん

●世界の海の魚事情/北の海編カナダ大西洋岸 中嶋博

●おさかなQ&A 食中毒について

●わたしのたべもの記 牧新一郎

●情報広場 魚料理が増えた理由

●魚のないしょ話/ハモの巻 佐藤魚水

 

1986年9月 魚【NO.38】

●対談/世界に進出する水産物 鈴木たね子VS見城美枝子

●クッキングアドバイス/家庭で作る干物 坂井幸子

●健康を考える/カルシウム 辻啓介

●わたしと魚 林家木久蔵師匠

●世界の海の魚事情/北の海編スウェーデン・ヨテボリ 原剛

●おさかなQ&A 野菜サラダとシーフード・海藻の組み合わせ

●わたしのたべもの記 名和太郎

●情報広場/お魚料理コンクール開催

●魚のないしょ話/クロダイの巻 佐藤魚水

 

1986年11月 魚【NO.39】

●対談/海洋牧場と魚たち 河田和光VS岩澤龍彦

●クッキング・アドバイス/塩蔵品のじょうずな使い方 坂井幸子

●健康を考える/タンパク質 辻啓介

●わたしと魚 川谷拓三さん

●世界の海の魚事情/北の海編ノルウェー 原剛

●おさかなQ&A サンマの雌雄の見分け方/煙の出ない調理方法

●わたしのたべもの記 出田力也

●情報広場 包丁の平均的な所有数

●魚のないしょ話/タコの巻 佐藤魚水

 

1987年1月 魚【NO.40】

●新春対談/魚たちの魅力 藤本朝海VS大林太良

●クッキング・アドバイス/おいしい焼き魚のコツ 坂井幸子

●健康を考える/ビタミンA 辻啓介

●わたしと魚 今井通子さん

●世界の海の魚事情/北の海編フィンランド 原剛

●おさかなQ&A ホタテ貝の舌の色の違い

●わたしのたべもの記 上田正夫

●情報広場 「わが家自慢のおさかな料理コンクール」小冊子完成

●魚のないしょ話/アンコウの巻 佐藤魚水

 

1987年3月 魚【NO.41】

●対談/すしと魚 近藤弘VS佐藤健

●クッキング・アドバイス/煮魚をもっとおいしく 坂井幸子

●健康を考える/DHA(ドコサヘキサエン酸) 辻啓介

●わたしと魚 デーブ・スペクターさん

●世界の海の魚事情/北の海編スカンジナビアの国々 原剛

●おさかなQ&A 赤身と白身の違いとは?

●わたしのたべもの記 望月映生

●情報広場 「おさかな教室」をたずねて

●魚のないしょ話/アワビの巻 佐藤魚水

 

1987年5月 魚【NO.42】

●ホットライン/今、これが新しい 人気のシーフードレストランを探る

●サカナワールド/オキアミ

●プロのひと味/九州郷土料理 有薫

●データ・おいしい風景 よく食べる魚はサバ、イワシ

●ヘルシー食事学/魚と”仲良し”、”けんか”の仲間 豊川裕之

●水族「訪問」館/サンシャイン国際水族館

●おさかなQ&A 魚に雑種はいるの?

●情報広場 「おさかな料理コンクール」参加者募集!!

 

1987年7月 魚【NO.43】

●ホットライン/今、これが新しい 世界最大の築地市場、その魅力と将来

●サカナワールド/マグロ

●プロのひと味/フランス料理 清月堂

●データ・おいしい風景 夕食で人気のあるメニュー

●ヘルシー食事学/年齢層別に見る魚介類の「社交性」 豊川裕之

●水族「訪問」館/国営沖縄記念公園水族館 内田詮三

●おさかなQ&A ヒラメ独特のうま味とは?

●情報広場 おさかな普及講師、20名が誕生

 

1987年9月 魚【NO.44】

●ホットライン/今、これが新しい デパートでブーム「ミニ惣菜」の人気を追う

●サカナワールド/エビ

●プロのひと味/シーフードバー マリンクラブ

●データ・おいしい風景 魚少消費地の方が、魚多消費地より食生活に積極的!

●ヘルシー食事学/食生活指針にもとづき、豊かな食生活を! 豊川裕之

●水族「訪問」館/東海大学海洋科学博物館 鈴木克美

●情報広場/「おさかな新郷土料理コンクール」開催

●おさかなQ&A イカや貝が加熱すると固くなるのはなぜ?

 

1987年11月 魚【NO.45】

●ホットライン/今、これが新しい ヤングママに人気!!ベビーフードもグルメ時代

●サカナワールド/イカ

●プロのひと味/宮崎料理 魚山亭

●データ・おいしい風景 魚を苦もなくさばき、よく魚を食べるのは40代、50代の主婦!

●ヘルシー食事学/子どもに成人病が増えている 大國真彦

●水族「訪問」館/財団法人オホーツク水族館 本間保

●おさかなQ&A 魚に関しての疑問

●情報広場/水産食品展示試食会「おさかなフェア’87」開催

 

1988年1月 魚【NO.46】

●ホットライン/今、これが新しい 新鮮さを自分の目で確かめる!/鮮度抜群お魚買い物バスツアー

●サカナワールド/スジコ・カズノコ・タラコ

●プロのひと味/北陸料理 能登

●データ・おいしい風景 若者が好感をもっている魚介類はエビ

●ヘルシー食事学/今、子どもの食卓は? 大國真彦

●水族「訪問」館/姫路市立水族館 内田至

●情報広場 「おさかな新郷土料理コンクール」の小冊子が完成!他

●おさかなQ&A サケの種類はどのくらい?

 

1988年3月 魚【NO.47】

●ホットライン/今、これが新しい 生きた魚も空からやってくる、空の築地・成田空港を探る!!

●サカナワールド/アジ

●プロのひと味/北海道料理 海陽亭

●データ・おいしい風景 ムニエルやフィッシュバーガー、シーフードサラダは、ファッショナブル!

●ヘルシー食事学/これからの食事 大國真彦

●水族「訪問」館/大分生態水族館

●おさかなQ&A/ウニは雌雄同体?

●情報広場/魚に関する本の紹介

 

1988年5月 魚【NO.48】

●ホットライン/今、これが新しい

骨や内臓も貴重品⁉バイオテクノロジーが変える魚の世界 フリージャーナリスト小宮和行

●サカナワールド/ニシン

●味なバラエティ/だいこんや

●データ・おいしい風景 年齢が高いほど増加する魚介類消費量

●ヘルシー食事学/「ご自分の食生活パターンは?」防衛医科大学校・第一内科教授 中村治雄

●水族「訪問」館/神戸市立須磨海浜水族園

●おさかなQ&A/冷凍魚は大味?

●情報広場/「おさかな料理コンクール」参加者募集!!

 

1988年7月 魚【NO.49】

●ホットライン/今、これが新しい

変わる魚屋さん?今、デパートの魚売場がおもしろい⁉ フリージャーナリスト小宮和行

●サカナワールド/シシャモ

●味なバラエティ/笹乃茶屋

●データ・おいしい風景 魚屋さんで最もよく売れているのは刺し身!!

●ヘルシー食事学/「食事で成人病を防止しよう」防衛医科大学校・第一内科教授 中村治雄

●水族「訪問」館/串本海中公園センター 学術部主任 宇井晋介

●おさかなQ&A/淡水と海水を行き来する魚

●情報広場/昭和62年漁業・養殖業生産量は1,243万トン!!

 

1988年9月 魚【NO.50】

●ホットライン/今、これが新しい

「生きの良さが自慢です!!鮮魚・活魚の輸送技術を探る」フリージャーナリスト 小宮和行

●サカナワールド/サケ・マス

●「YOU・ゆう気分のおさかな料理コンクール」全国大会開催

●水族「訪問」館/秋田県男鹿水族館 副館長 伊藤光機

●ヘルシー食事学/「アルコールと上手につき合う法」防衛医科大学校・第一内科教授 中村治雄

●データ・おいしい風景 好きな料理ナンバーワンは「にぎり寿司」!!

●おさかなQ&A/魚が群れをつくるのはなぜ?

●情報広場/ねり製品は微減傾向!!

 

1988年11月 魚【NO.51】

●ホットライン/今、これが新しい

「ハイテクシートやフィルムがブーム 鮮度保持技術もグルメ志向」 フリージャーナリスト小宮和行

●サカナワールド/タコ

●味なバラエティ/青山

●水族「訪問」館/屋島山上水族館 飼育課魚類担当 春日公

●ヘルシー食事学/「血栓症を予防しよう」防衛医科大学校・第一内科教授 中村治雄

●データ・おいしい風景 おさかな料理コンクールで人気の魚は5年連続イワシがトップ!!

●おさかなQ&A/赤身と白身の違いとは?

●情報広場/「YOU・ゆう気分のおさかな料理コンクール」料理の小冊子ができました。

 

1989年1月 魚【NO.52】

●ホットライン/今、これが新しい

「ピザからおかゆ、飲茶まで、宅配ブームもヘルシーの時代!?」 フリージャーナリスト小宮和行

●サカナワールド/カニ

●味なバラエティ/さくら

●水族「訪問」館/上越市立水族博物館 学芸員 中村幸弘

●ヘルシー食事学/「高血圧を予防しよう」防衛医科大学校・第一内科教授 中村治雄

●データ・おいしい風景 大衆魚の大衆離れは、どうしたら止められる?

●おさかなQ&A/海で獲れるサケと川で獲れるサケの違いとは?他

●情報広場/「おさかなフェア’88」開催!!他

 

1989年3月 魚【NO.53】

●ホットライン/今、これが新しい

「カニカマボコもエビフライも海外から!!水産加工も地球規模で国際化へ」 フリージャーナリスト小宮和行

●サカナワールド/タイ

●味なバラエティ/駒膳

●水族「訪問」館/下関市立下関水族館 村上嘉明

●ヘルシー食事学/「食生活と癌」防衛医科大学校・第一内科教授 中村治雄

●データ・おいしい風景 家庭の味は、健在ですか?

●情報広場/魚介類はここ数年、供給・摂取共に微増傾向

●おさかなQ&A/サメが腐敗しにくい理由

« »