6月を除く毎月22日は 「カニカマの日」 日本のおさかな記念日

失敗から生まれた「カニカマ」の日

株式会社スギヨ

6月を除く、毎月22日は「カニカマの日」です。22を手で表すと、両手でピース。それがカニのハサミのように見えることなどから、この日に制定しました。6月を除いているのは、6月22日が「カニの日」だからです。本物のカニに敬意を表し、カニカマの日は6月以外の22日としています。

制定したのは石川県七尾市にある水産加工会社の株式会社スギヨ。どうして私たちが制定したかというと、1972年に世界で初めてカニカマを生み出した企業だからです。2022年、カニカマが誕生してから50年が経ちました。

カニではなくクラゲだった…

そもそも、カニに似たものを作ろうとしたのではありませんでした。1960年代後半、中国産クラゲの輸入が激減し、困った珍味業界から当社へ「人工クラゲ」の開発依頼が舞い込んだのが始まりでした。

いよいよ完成かと思われた時、醤油をつけるとコリコリした食感が失われ、柔らかくなってしまいました。とてもクラゲとは言えず、人工クラゲの開発は失敗に終わりました。それでも試行錯誤を繰り返すうち、刻んだ失敗作のクラゲを束ねて食べると、カニの脚肉に似ていることに気が付きました。カニが身近にある食文化で育った「能登人」らしい発見でした。

開発は一気にクラゲからカニへとシフト。珍味蒲鉾で培った技術力を生かし研究を続け1972年、能登の小さな開発室で世界初のカニカマ「かにあし」が誕生しました。

50周年で短編映画制作

世の中にないものを作る。それは商品開発だけでなく、市場開拓でも大きな壁が立ちはだかっていました。失敗をどのように世界的なヒットにつなげたのか。詳しくは、カニカマ誕生50周年に合わせ開発秘話を描いた短編映画「カニカマ氏、語る。」でご覧いただけます。英国紳士風の「カニカマ氏」が語る「カニカマ史」で、失敗との向き合い方を通して、チャレンジする人にエールを送る内容になっています。

カニカマまつり開催

「カニカマの日」に合わせ、さまざまなイベントを行っています。雌のズワイガニ「コウバコガニ」の解禁期間終了後の1~2月にかけて、「カニカマまつり」を行っています。解禁期間が終わってもコウバコガニを食べたいという方々に、コウバコガニをイメージした最高級カニカマ「香り箱」を楽しんでもらおうと企画しました。地元石川だけではなく、東京など県内外の飲食店が参加し、オリジナルのカニカマ料理を提供しました。

東京を拠点にカニカマ活動を行っている「カニカマファンクラブ」の皆さんも、カニカマの日に合わせイベントをしています。ファンクラブは、カニカマ好きの有志による団体です。カニカマ料理100レシピを掲載した「カニカマ100皿」(文藝春秋刊)を出版するなど、カニカマライフを楽しんでいます。

能登の恵みの中で誕生したカニカマは、現在では「SURIMI」として世界中で食べられるようになりました。アメリカではカリフォルニアロールに、フランスではキッシュに、中国では火鍋に、アフリカでは高級食材に、各国の食文化の中で親しまれています。カニカマの生みの親として、これからその可能性を世界に広めていきます。

写真説明

「カニカマの日」ロゴ

世界初のカニカマ「かにあし」

開発の風景

カニカマ誕生50周年記念短編映画「カニカマ氏、語る。」

「カニカマ氏、語る。」特設サイトはこちら

スギヨのカニカマまつりポスター

カニカマまつりの参加者

=======================================

~皆さんの地元で開催されてる『おさかな関係のイベント、お祭り、記念日』をお知らせくさい!~

下記のURLアドレス、もしくは2次元バーコードからお知らせください!

https://business.form-mailer.jp/fms/e20375b8167982

« »

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー