幻想的なホタルイカの発光を見たい! 青い光がキレイ!

ホタルイカとは

ホタルのように光るので有名なホタルイカ。

兵庫県の底引き網が漁獲量一番ですが、産卵に集まる富山県産は定置網でメスを中心に捕まえるので大きくて人気です。

そんなホタルイカの町、富山県滑川市(なめりかわし)で、夜中2時に集合して見学してきました!

滑川ほたるいか海上観光

4月頭から5月頭の一か月間のみです。予約は1月から(詳しくは「こちら」

定置網に入ったホタルイカを漁師さんが獲る様子を観光船から見学できます。

海の波次第で船が出る確率は約半分。祈るしかなイカ?

※夜中2時にせっかく集まって出航できない場合もほたるいかミュージアムでホタルイカが光る様子を見学できます。

定置網で獲る!

光ってキレイ!だけじゃイカんイカん!

おいしいホタルイカがどうやって食卓に届くか知ったほうがおいしく感じるハズです。

まず、定置網はこんな感じ↓

奥が陸側で手前が海側。オレンジ色の網に当たったイカは海に向かいます。徐々に浅くなって手前の四角い感じの網の中にイラッシャイマセ!この中にホタルイカがいるハズ!

左側から漁師さんが網を手繰り寄せて右に寄せていき、観光船は右側で待ち、ホタルイカが追い詰められた一番オイシイタイミングを見学させてもらうのです。

いざ、定置網へ!

定置網がある海までは船で15分ぐらい。

波がない穏やかな日で、漁船が寒さ対策で炊いている火が水面に反射していました。普段は波で船酔いする人もいるようです。

↓到着した頃に漁師さんが網を手繰り寄せ始めました。

網をバサバサして網にしがみついたイカを落としながらこちらに近づいてきます。

ゆっくりとしかし確実に手前の水の中にいるハズです。

↓手前のロープで船を引っ張っています。

手繰り寄せた網は船の下を通って海の中へ。元の形に戻りまた明日!です。

いよいよ目の前に漁師さんたちが到着。右側の船と協力しながら・・・

漁師さんの息が白くみえて寒いのがわかります。海水に浸かる手はもっと寒そう。

網からバサッと落とされているイカが見えます。カワイイ。美味しそう。触りたい。

※当たり前ですが・・・落ちると危険なので、普段は電気をつけたまま漁獲します。

電気を消しているのは我々のためです。感謝!

最後の方は網に触れたホタルイカが光っている様子がわかりますよね。

空飛ぶホタルイカ

普段はサッサとホタルイカを網ですくって船に上げますが・・・網ですくって光る様子を見せてくれたり、ホタルイカが豊漁の時は、船の近くに・・・

ヨイショっと投げてくれます。まさかの空飛ぶホタルイカ。

かわいそうな気もするけれど、投げられた子たちは網の外で海に帰れるのでラッキーかも?

定置に入ったけれどラッキーな魚(ブリ)が網の外に投げられていました。

スルメイカは船のカゴにイン。アンラッキー?

なお、イカが少ない時は・・・網一杯でお札を海に飛ばしてしまうようなものなので、空飛ぶホタルイカはみられない事もあるようです。

サービスのおかげで、イカが海に落ちてから足の発光器を振っているような様子、その後ボンヤリ全身発光しているイカも観察できました。そんな光り方、3パターンあることについては「こちら!」

寒い中でしたが、ホタルイカを食べるたびに思い出せそうなとても貴重な体験でした。

服装について

帽子も含めて・・・汚れてもいい格好、寒くない格好必須です。

お隣の人は、空飛ぶホタルイカが吐き出したスミをかぶっていました。

小さいイカなので少ない量だし、まぁ・・いイカ。

ホタルイカの水揚げ

光った。よかった。眠い。帰ろう!ではもったいない!希望者は水揚げも見せてもらいましょう!

↓こんな感じで、普段は入れない漁港のカゴから3メートル離れた場所まで近づかせてもらい・・・

一カゴ50Kgで24カゴなので1.2トンの水揚げ!

一尾10gとして12万匹!

定置網は、海の恵みが待っていれば網に入る、面白い漁法ですね。

ホタルイカその後

せっかくなので近くのスーパーでも見ましょう!

生ホタルイカ、釜ゆで、刺身の3種類が確認できました。

プロに任せましょう。

刺身の産地が滑川港と魚津港の二つあるのがおもしろですね!

自分でお刺身を食べたい場合は・・・寄生虫がいるので要注意。食べ方は「こちら」で。

« »

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー