貝の真珠 アコヤガイ以外の貝でも真珠が取れる!

貝の真珠はどこにできる?

真珠はそもそも貝殻の成分が貝の身の中でできたモノ。

証拠をお見せしましょう!

↑アコヤガイを準備して・・・↓開ける!

↓無いかしら?と触っていると・・・

発見!裏側が黒っぽくなってるけど、立派な真珠!やった!

真珠の大きさや形、色はそれぞれで、身の中にあると砂を吐かせても取れない事も。

そして、貝を食べるとジャリっとする嫌な感触と音の正体が、砂ではなく真珠であることも。

真珠の色は??

貝殻の内側の色が基本ですがバリエーションがあります。

きれいな虹色のアコヤガイの真珠は貝殻と虹色に。

ホタテやアサリは内側が白いので白い真珠ができます。

↓右上二つがホタテ、真ん中オレンジがツブガイ、その両脇がハマグリ!

お寿司屋さんで、大将が捨てそうになったのを女将さんがレスキュー。

ハマグリは美しい球でした。

これは大当たりです。

カキでもジャリっとすることがあったそうですが、お客さんが持って帰ってしまったほど貴重!

不快と感じるか、記念にするかはあなた次第!

素敵な真珠の世界 どんな種類の貝から真珠が取れる?

アサリも、サルボウも、トリガイも、ホタテだって、貝であればどの種類でも真珠が入っている可能性はありますヨ!

カガミガイの真珠

ホンビノスに似たこんな貝のカガミガイ。

砂袋があるので必ずさばく必要があるので、真珠を見つける可能性が高い!

左側の親指の爪先あたりに・・プツプツとふくらみ発見!

噛むとヒビが入ってしまうけれど、さばいていれば割れずに完璧な真珠をゲット。

これを噛むと、砂利っとしてしまうのです。

アサリも同様にあるので、砂抜きでは・・・ジャリットした感じは実は完璧には無くならないのです。

トリガイの真珠

お寿司のネタでこんなの見たことありますね。

元の貝はこんな感じ。

身を開くと出てきました。

貝殻の赤っぽい色が付いています。

真珠を食べても大丈夫??

食べてもいいかどうかは大きく2つのポイントがあります。

①お腹を壊したりしないか。

→貝殻と同じ成分なので毒があるわけではないです。飲み込んでも害はないでしょう。

②尖っていたり硬くてケガをしないか。

→真珠は尖った部分が無く、丸い形がほとんどなのでケガをする事はないでしょう。

歯が欠けるぐらい噛まない限りは大丈夫です。

真珠を食べたくない!ジャリットした感触は嫌いだ!

ジャリッとした感覚、誰もがキライですよね。

目に見えるモノは料理人さんも見分けられますが、身の中にある場合はナカナカ見つかりません。

加工品であれば、エックス線異物選別機で発見できる場合もありますが、お味噌汁ではジャリっとしてしまう場合もあるかもしれません。

なので、このアサリ、砂抜きしてないじゃないか!と怒らないでくださいネ。

貝の真珠は取り切れない!そういうモノなのです。

でも、砂ではないと知れば、ちょっとは許せる気になります・・・よね??

 

魚の骨も同じですが、食べ物は自分の口でしっかりチェックしてから食べましょう。

歯は噛み砕くだけではなく、飲み込んでいいものかチェックする役目です。

自然のものなので、仕方なしと思える世の中になって欲しいなぁ・・・。

« »



この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー