ホッケの開き:干物から魚の体の仕組みを知ろう!

ホッケの種類は2種類

おいしい「ホッケのひらき」が有名なホッケは2種類で、ホッケとキタノホッケ(シマホッケ)です。

食べた事があっても模様や顔を知らない人が多い魚です。

・・・こんな魚です。これは北海道産のホッケです。

鮮魚で出回る場合もあれば、開かれて生で出回る場合も。

直ぐに焼いて食べたい!

 

キタノホッケ(シマホッケ)はロシア産やアメリカ産が多く、冷凍で出回ります。

北で獲れるし、確かにシマがある!

ホッケの干物で魚の食べ方を練習!

干物で魚の体の仕組みや、魚の切り身の位置を知ることができます!

骨がどこにあるか等がイメージしやすくなると上手に食べられるようになります。

↓シマホッケの干物、背中から開かれて内臓とエラは抜かれてから干されて冷凍された状態。

内臓を守っている肋骨がビッシリ見えますね。

ひらきを閉じる

泳いでいる姿を知りたければ、ひらきを閉じてみましょう。

泳いでいる時の姿がわかります。

二枚おろしとは?

ひらきを真ん中で切ると、二枚おろし。上側の背骨がどちらかについていることが多いですが、背骨が真っ二つになっている場合も。きっと凍った状態で開かれたんだということがわかります。

干物を焼く時のコツ

焼いているうちにヒレが反って焦げるので、キッチンバサミでチョキン!腹びれは硬いので切っていません。ヒレが5つあるのがわかります。シリビレの前まで内臓があり、内臓を守る骨があるのも裏返すとわかります。

切り身を作ってみよう

半身を切っていくと、切り身になります!

あばら骨がある位置と無い位置で食べやすさは違うし・・・美味しさも違う!

ラクチンに食べる方法は、グリルを汚さないようにアルミを敷いて。

ボーっとしていると焦げますが、完成!

皮がおいしいのはもちろん、骨も噛むとジワーっとうまみが出てきます。

 

こんなホッケ。刺身で食べたい方は「こちら」へどうぞ!

« »

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー