水産業って何?

ひきなわ(曳縄)漁=(ケンケン漁)で獲れる魚を知りたい!

曳縄漁(ひきなわりょう)とは?

船で釣り糸とルアー(針)を引っ張りながら魚を釣る漁法で、ケンケン漁とも呼ばれます。

様々なルアー(疑似餌:ぎじえ)がありますが、船と同じスピードで動き、それに食いつく魚を釣る漁法です。

どんな船を使うの?

↓こんな船です。釣竿が二本見えています。

実際に魚を釣るときは、船の横に2本の竿を出します。

竿が横に出た状態で港に入ると・・・周りにぶつかってしまうので港では竿を収納しているのです。

船の真後ろで釣ろうとすると、エンジンから出た水流などでルアーが魚から見えなくなるので、横に突き出すのです。

どんな魚が釣れるの?

引き縄は、一匹ずつ釣るので手間がかかる分高く売れますが、船につき2-5本ぐらいの針しか出せないので、小魚は狙いません。

カツオ、マグロ、カジキ、サワラなどの表層にいる回遊魚を狙って釣るのです。

那智和歌山では・・・トンボ!(ビンナガ)が多く水揚げされていました。

ヒレが長いのがトンボの特徴!

札に書かれているので20kg前後だとわかりますね。

« »

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE