参加者募集『親子でチャレンジ!愛媛のマダイでつくるおしゃれクッキング体験!@豊洲』

愛媛県魚食普及推進協議会と豊洲市場「銀鱗会」の共催企画!

親子で楽しむ愛媛県産養殖マダイを使った簡単おしゃれクッキング体験。

はじめに、おさかなマイスターの方が、養殖マダイ一尾をさばく過程をわかりやすく実演します。
その後、皆さんはスーパーで販売されているのと同じ「切り身」の状態から調理にチャレンジ!

当日のレシピは「短時間で作れて、見た目も華やか!」アクアパッツア&炊かず鯛ごはん!をご用意。
親子で協力しながら、楽しく体験できる内容になっています。

さらに、養殖マダイ生産量日本一を誇る愛媛県の概要や、「養殖魚の魅力」や「最新の養殖技術」についてのお話も。
きっと「養殖魚ってこんなに進化していたの?」と驚いていただけるはずです。

<開催概要>
日時  :2025年11月1日(土)

午前の部 9:30~11:30(親子15組)※受付開始時刻9:00~

午後の部 13:00~15:00(親子15組)※受付開始時刻12:30~

場所  :豊洲市場管理施設棟1階 調理室 アクセスは【こちら】

募集対象:親子30組(午前・午後 各15組)

1組あたり最大3名まで(例:親2人+子1人、親1人+子2人も可)お子様は 小学3年生以上 が対象です。

参加費用:1,000円/1組

申込方法【こちら】からお申込みください
※申込多数の場合は抽選となります

親子で一緒に、えひめマダイを“見て学び、作って味わう”特別な時間。
ご家族の思い出づくりに、ぜひご参加ください!

前回開催時の様子はこちら↓(前回は1尾丸ごとさばきました)

—————————————————————————————————————————-

2025年3月1日(土)『豊洲市場でマダイをさばいて食べ尽くそう!@豊洲市場』開催しました!

愛媛県「魚食普及推進協議会」と豊洲市場「銀鱗会」とコラボ!

愛媛県産の養殖マダイ1尾を親子で協力して三枚おろしに挑戦しました!

18組47名の親子が参加。半数以上が魚さばき初めての方でしたので、伝えたいことがいっぱいで、とてもやりがいがありました!

最後には、大漁焼き(ホイル焼き)、炊かず飯、アラ汁にして全べて食べ尽くしました。

まずは、ウロコや内臓エラの取り方、さばき方をレクチャー

このあと自分たちがやることなので、みなさん集中モード!

いざ、さばきましょ~!ウロコ落としは子供たちの出番。お母さんお父さんの見守る姿が微笑ましい

包丁を使う三枚おろしから交代!

調理がひと段落、ご飯が炊けるまでの間に、愛媛県の水産業や農業のお話しも。

自分たちが食べるものがどこで・どうやって育ったか知ることができました。

マダイ以外にもお米もレモンも愛媛県産でした!

三枚おろしでは中落がたくさんでアラ汁が美味しそうな方やウロコやエラが残ってますよ~なんて方もいましたが、

最終的にはご家族で1尾をペロリ!アラ汁を骨ごと頬張る姿は嬉しかったですね。

最後には、次回開催を希望する声が多数でしたので、こうご期待!

—————————————————————————————————————————————————-

【募集終了】

愛媛県「魚食普及推進協議会」と豊洲市場「銀鱗会」とのコラボ企画!(共催:大日本水産会)

今回は養殖マダイを親子1組で1尾ずつさばいてもらい、さばいたタイは何種類かの料理に調理して、余すとこなく食べつくします。

初心者の方も丁寧なレクチャーを心がけますので安心して挑戦してみてください。

養殖マダイの生産量NO.1の愛媛県の担当者による養殖魚の品質の高さや最新の養殖技術まで色々なお話しも聞けて、きっと、養殖魚ってこんなに進化してたのか!って驚くと思います。

実施日:2025年3月1日(土)10:30~14:00頃

場 所:豊洲市場管理施設棟1階の調理室 アクセスは【こちら】

参加希望の方は【こちら】からお申込みください。

申込者多数の場合は抽選となりますので、ご了承ください。

↓昨年のマダイを自宅でさばこうプログラムの様子

左側の内堀(うっちー)が当日担当です。

↓下処理はスプーンとはさみでおこないます。

さばき方を予習しておきたい!というやる気満々の方は【こちら】へどうぞ!

では、応募をお待ちしております!

«

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー