魚の旬とは? あぶらのノリだけでなく、生まれる季節や獲れる時期と関係!
魚の旬とは
さかなの旬は脂がのっている時期!と言われますが、実はそれだけではありません。
そもそも、獲れていない時期が旬だとしたら、誰も食べられません。
では旬とは??いくつかの例で考えてみましょう。
初ガツオと戻りガツオ
どちらも「旬」として楽しみますが、味わいが異なります。
南の海で生まれたカツオは、北の海で太って南に戻ります。
北に向かうカツオは「初ガツオ」で小さめ、脂がのっていないさっぱりタイプです。
北から戻ってくる「戻りガツオ」は大きく太って脂がのっています。
こう考えるとカツオは初ガツオでは「脂が乗っている≒旬」ではなく初夏に獲れて、季節を感じられる例となります。
真鯛の旬は春?夏から秋?
鯛は深場で生活していますが、浅瀬で産卵するため春の漁獲量は増えます。
卵に栄養をあげているので、身は脂がのらずに痩せ気味です。
卵を産んでしばらくして夏以降に身に脂がのり始めます。味で言うと、夏以降の方が美味しいと言われますが・・・
春の入学式シーズンにタイを食べたい!と考えれば、少しやせていても目で見て、おめでたい美味しいく感じる季節ではないでしょうか。
鯛の場合はハレの日と相性がいいので、味だけではなく、楽しい嬉しいハレの気持ちになれる時期であれば、沢山獲れる春も旬だと言っていいのではないでしょうか。
秋鮭(シロザケ)の旬
誰が何と言おうと秋が旬の秋鮭。
川での産卵に備えて日本に戻ってきて、最後の力を振り絞り川を遡上(のぼる)します。
沿岸に近づいたタイミングで定置網で獲る事が多いのですが、脂のりがいいかと言われると、卵(イクラ!)や白子に栄養をあげており身は痩せています。
イクラを考えると、旬ですが、鮭そのものを考えると、身に脂が乗るという意味ではなく、沢山獲れる時期として「旬」呼んでいます。
はしり、初物
いの一番に食べられるということで値段が高めになりがちで、カニやメロン等、500万円!等の驚きのニュースを聞く事がありますね。
季節の走りは量も少なく値段も高めですが、徐々に取れ始めると値段が安くなります。
ただし、ずっと待っていると食べるチャンスを逃すこともあるので、お財布との相談です。
旬とは
というわけで、「他の季節よりも新鮮においしく食べられる時期」という感じが旬です。
面白い事に、旬で売られていても直ぐに食べられないものもあります。
例えば冬にとられるボラの卵はカラスミの原料。12月頃からドンドン安くなりますが、その理由はカラスミを作るまでの時間!ボラの卵からカラスミができるまでに一か月程度かかるため、お正月に食べたいのに12月末に買ってもカラスミをお正月に食べられない!
お正月に食べるか、安く買ってお正月を過ぎてから食べるか。
このあたりの考え方も、楽しい食卓を囲むためにお財布と相談しなければならない、面白い点ですね。