潮干狩りの貝は安全? 貝毒ってなぁに?

貝毒とは

「毒」と聞くとちょっと怖いですよね。でも普段皆さんが買っている貝は、誰かが海や貝を検査してくれているので安心です。市場やスーパーを通っている分は安心です。

潮干狩りは安全?

心配なのは潮干狩りや自分で獲った貝。

熱を通しても消えない毒もあるので、潮干狩りに行く前に、その海域を確認しておきましょう。

東京湾の場合は「こちら」 三重県の場合は「こちら」 大阪は「こちら」 愛知県は「こちら」。他の地域は「貝毒+○○県」等で検索してみてくださいね。

毒をもつプランクトンが増えているとわかれば時期を変えるか、別の場所へ。安全だ!とわかってから潮干狩りに向かう方が、思う存分楽しめるので、行く前に確認したほうがいいでしょう。

産地が分からない魚や貝は食べていい?

というわけで、どこの海で誰が獲ったかわからない場合は安全かはわかりません。

「みんなに安全に届けたい!」と仕事をしている人たちが沢山いるので、それも考えて信用できるお店や市場で買ってくださいね。

どこの海で誰が獲ったかわからない魚や貝を買うことは、「?密漁?」の応援をすることにつながる場合もあります。ずるい事をする人にお金をあげる事になるのは、イヤですよね。

絶対安全な食べ物を食べたい!

カンペキな食べ物はありません。でも、人が生きてきて知恵を出し合って安全な生活ができるように日々考えながら工夫されています。悪い面ばかり気にせず、いい面も考えて食べ物を選んでくださいね。

貝毒についてもっと詳しく知りたい人は「こちら」からどうぞ!

« »

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー