有毒の魚! ウナギとアナゴに毒があっても食べられるのはナゼ?
毒を持つ魚
ウナギとアナゴは毒を持っています。
厚生労働省の「こちら」にウナギ、マアナゴ、ウツボの血清毒として紹介されています。
血の中に含まれ、イクチオへモトキシンとも呼ばれるこの毒は、60℃5分以上加熱されれば失活します(タンパク質の毒が熱変性する!)。
うな丼、蒲焼き、ヒツマブシ等々が食べられているのはこのためです。
アナゴの白焼き弁当。加熱されている。
ウナギのヒツマブシ。加熱されている。
もちろん「毒」と言ってもフグ毒のように熱をかけても失活しないものもあるので、種類ごとに注意が必要です。
アナゴやウナギのお刺身は加熱していないけれど・・・
食べることができます。アナゴの刺身。お店で食べてみました。
作り方は・・・新鮮な血抜きがシッカリされたアナゴで作るとのことでした。
信頼できるお店におまかせするのがいいでしょう。
冷凍のアナゴ刺し身も。
ウナギの刺身も同様に販売されています。
※ウナギの仲間(ウナギ、アナゴ、ウツボなど)は体の表面にも毒があります。
やはり、自己流ではなく、信頼できるお店におまかせがいいでしょう。
ウナギを絶滅から守るには??
食べてはいけない!等と聞きますが、それだけでは絶滅から守れないかもしれません。
ウナギの大好物のアノ生き物や、ウナギの住む場所も守らないといけません。
完全養殖すればいいけれど、ウナギならではの特徴で完全養殖が難しい理由もあります。
そんな情報は「こちら」から。2050年に向けて完全養殖100%を目指しているのです。
他にも・・・ウナギは背開き?腹開き?は「こちら」
アナゴシッポはどこから?は「こちら」