イワシの缶詰は、生のイワシの1.5倍のEPA、1.3倍のDHA、4倍のカルシウムが入っています!!

缶詰と丸の魚で栄養が違う?

マイワシの水に缶詰は生のマイワシに比べ、EPAが1.5倍、DHAが1.3倍、カルシウムは4倍です。無駄になる部分も缶詰の方が少ないですね。

生マイワシ マイワシの水煮缶
EPA 870mg 1200mg
DHA 780mg 1200mg
カルシウム 74mg 320mg
廃棄率 60% 0%

※可食部100g当たりの栄養価。※日本食品標準成分表2020年版(八訂)参考

一日1000mgが推奨なので・・・1缶を家族で分ければOK??

なぜ生イワシより缶詰の方がEPAとDHA、カルシウムが多いの

高温高圧調理の缶詰は、骨まで柔らかくなるので骨を取らずに加工します。

あばら骨付近のあぶらが多い場所(マグロの大トロ部分!)が骨ごと缶詰に入っているので、カルシウム、DHAや、EPAが多く含まれる結果になるのです。

また、DHA・EPAを含むn-3系不飽和脂肪酸の摂取目標量は1000g/1日です。缶詰には3000㎎/缶等の情報が書かれていることが多いので、参考にしてみてください。

イワシ缶以外の魚缶と期待できる効果

・サバ缶・・切り身と比較して水煮缶は48倍のカルシウム!「こちら」から

イワシと同じ考え方ですが、サバの骨は太いので・・・。

« »



この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー