マツバガイ、ヒザラガイ、ベッコウガサをとって食べる!貝をさばく! 

※海の生物は都道府県別に種類と取っていい道具が決まっています。ページの下で確認してください。

マイナスドライバーで陸上から捕獲開始!

ヒザラガイ

波がヒタヒタ当たるあたりに・・・・ヒザラガイがいました。

身を傷つけないようにマイナスドライバーで取ると、三葉虫のように防御姿勢になったり、なかなかカッコイイ。

そして、裏から見ると・・・アワビのようだ!

上に見える口で海藻類をカジカジしています。

↓これは乾燥アワビ。そっくり!同じ生活をしている貝ですからね・・・。

マツバガイとベッコウガサの見分け方

似ているけれど貝の高さと模様が違います。

中心がマツバガイ、右がベッコウガサ。

裏側はこんな感じでマツバガイもベッコウガサも同じ。アワビ、ヒザラガイにソックリ。

↓左がマツバガイ、右がベッコウガサ。ベッコウガサの方が背が高い。

↓左がマツバガイ、右がベッコウガサ。上は内側で模様の違いがよくわかります。

松葉の模様でマツバガイです。

マツバガイ、ベッコウガサをさばく!食べる!

①汚れを落とす

砂などを歯ブラシでこすり落とします。

 

②スプーンで身を外す

どっこいしょと一回ですくえます。貝のフチで手を切らぬように。

③貝に面していた内臓をエイヤ!ととる(自主規制で写真無し)
④内臓側に見える口を引っ張って取る

⑤内臓と口が取れて筋肉だけになって下処理終了。

ヒザラガイをさばく!食べる!

①汚れを落とす

砂などを歯ブラシでこすり落とします。

②茹でる

ヒザラガイのウロコのような皮膚と甲冑を取るためです。

③鱗のような皮膚と甲冑を取る

ゆでるとウロコのような皮膚がずるっと取れます。甲冑も同じように取れます。

④内臓と口を取る(自主規制により写真無し)

 

ここまでくれば、マツバガイ、ベッコウガサ、ヒザラガイは同じ形。

煮付けにするもよし、湯引きで刺身にしてもよし!

番外編:乾燥させてみた。

こうしてみると、保存性は良さそう。昔の人はこうして食べていたのかなと・・・。

海の生き物は自由に獲っていいの?いいえ!自由に取っちゃダメ!です。

地域によって漁業権があり、獲ってよい種類、取っていい時期等が決められています。

サザエやアワビ、ナマコはダメですよね。

神奈川県の場合・・・マツバガイ、ベッコウガサは獲ってヨシ!でした。

ということで「獲ったどー!」を目指そう!と思ったのですが・・・・

獲る道具は自由??いいえ!道具もルールが決まっています!

獲っていい種類の生き物でも、使っていい道具も地域によって決まっています。

どこで調べればいいかわからない方は「こちら」47都道府県のルールを確認できます。

神奈川のルールの場合は・・・

あれ?マイナスドライバーで貝を剥ごうと思っていたけれど・・・・。いいのかな?

というわけで電話して聞いたところ、貝をはがす用途なら「は具」としてイソガネと同じでOKとのこと。

マイナスドライバーでマツバガイを取っていい事がわかりました。

ただし!水中眼鏡を使う場合は貝をはがす道具は併用したらダメ!とのこと。

なるほど。獲っていい種類でも水中メガネを使うと獲りすぎるのでダメ!というルールで乱獲を防いでいるんですね。

なので残念ながら水中から「獲ったどー!」はできませんでした。

 

地域によってルールが違うのはチョット面倒だけど・・・・魚種が豊富な島国日本。

北から南まで一つのルールでは決められないのは多種多様な豊かな海である証拠ですね。

 

他の魚のさばき方等は「こちら」から!

« »



この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー