魚の骨。数が知りたい!何個あるの?
魚 骨の数はいくつか調べたい!
調べても情報が出てこない魚の骨の数。
それもそのはず。魚は、種類によって背骨の数も、ヒレの数も違います。
例えばタイの背骨は24個。ヒラメは38個、アナゴは145個ぐらいあります。
魚の骨の数は形によって変わるので、市場に並ぶ700種の骨の数を数えるなんて、現実的ではありません。
また、同じ種類でもヒレの数や背骨が一つ多い場合もあります。
人の骨の数は?
赤ちゃんで350個、子どもで300個、大人で206個と、成長と共に骨が固まっていくので数が少なくなります。鶏も手羽等でぼろりと関節がとれるのは、成長途中でまだ固まっていないからです。
もしかしたら魚も同じように成長と共に骨がくっ付いて数が少なくなるかもしれません(アジのムナビレ付近はくっついていく気がします)。
ともかく、気になったので、スズキの骨の数を調べました。
スズキの骨の数を調べる!
ちょっと小さめの30センチのスズキくん(上)の内臓とエラだけ抜いて軽く煮付けました。
さばいてしまうと骨が切れて正確に数えられない。焼き魚にすると、骨が燃えてしまうかもしれないのです。
肉をなるべくキレイに食べて、一日一回水を取り替えながら肉を流して1週間。
キレイになったので乾かしました。
↓背骨は数えやすいけれど・・・
↓細かすぎる粉のような骨や、ヒレの骨が折れているような状態は迷いながら、大体10個ずつの山にしました。
結果は、約390個!
謎は深まる魚の骨の数
目立つ硬い骨を数えたけれど、そもそも骨ってなに?と迷いながら考えました。
歯は骨か?→骨ではない。
柔らかい軟骨は、名前に骨が付くけれど骨か?→骨ではない。
ウロコは骨ではないけれど、「ハリセンボンって針何本?」で調べたトゲは、元はウロコです。
知らないと、背骨のトゲと同じように骨と思ってしまいそう。
数が少なそうなフグのような骨の数を数えるのも面白そうですね。
↓ちなみに、エラブタのトゲトゲと、背びれの一番前のトゲがカッコよかったです。
色々と興味を持ってみてくださいね!
他にもいろいろ魚のヒミツ。「こちら」へどうぞ!