イルカをさばく!食べる!岩手県産イシイルカをスーパーで発見!

イルカ情報

知り合いから、とあるスーパーでイルカ売ってた!という情報が入ったので行ってきました。

岩手産のイルカ。イシイルカですね。

2011年の震災で三陸沿岸の港が大きな被害を受けた事で、捕獲量は減少。

応援したい気持ちと、食べてみたい気持ちが半々。

イルカもクジラもマグロも、大きいので自分一人ではさばきにくい水産物で、切り身の状態で買う事が大多数ですね。

取り出してみると、一番上の黒い部分が黒皮でその下に脂肪分があり、さらに下に肉がある事が分かります。

黒皮の上に海水があったという事です。2月の岩手沖の水温は・・・10℃弱。

クジラもイルカも身の熱が海に逃げて行かないように脂肪の層があるのです。

一方で、魚達はそこまではっきりと脂肪の層は見えません。

↓マグロの皮はウロコが食べられない事もあり、しっかり観察しましたが「こちら」

イルカは皮も食べれるのでそのまま皮も調理。

↓脂肪の層もサクッと切れます。

↓甘辛く煮付けたり、

↓炒めたり。

白皮はキューっと小さくなり、ちょっと寂しい。

煮付けで油が上に出ているので、やはりクジラ汁のようにした方がいいのかな?

イルカは水銀が心配??

妊婦さんが特に注意をすることに水銀があります。

水銀は生物濃縮(せいぶつのうしゅく)と言って、食べたものによって体に溜まっていく場合があります。これは生き物の種類によってそして、食べ物によって溜まり方が違います。

「こちら」で説明あるように、イシイルカの場合は一週間に160gまでは食べても大丈夫です。

クロマグロは週に80gまでにしましょう、でもキハダマグロやビンナガは気にしないで大丈夫など、種類によって違う事が分かっています。

もちろん、タンパク質をしっかりとる事のメリットも忘れずに!

 

私の場合、イルカを食べるのは年に数回なので特に気にせず食べます。

«



この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー