カンジャンケジャンを作りたい!美味しく食べたい!
蟹の醤油漬け ケジャンを作る
生のカニを醤油等のタレに浸したケジャン(蟹醤)。醤油系はカンジャンケジャン、唐辛子系はヤンニョムケジャンです。
「すだて漁」でワタリガニを手に入れたので、醤油のみで浸けてみました。
「肺吸虫の症例」があるため、寄生虫リスクを考慮して、冷凍済みのカニで作成です。
①しっかり洗う
足の隙間などをブラシでこすり、綺麗にします。
②背ワタを取る
フンドシを広げて、背ワタにフンが残っている場合は指で押しながら取ります。
③醤油に浸けます。
お好みでレシピを考えてもいいでしょう。
我が家の醤油は鰹節のかけらを入れているので、十分美味しい味になりそう。
冷蔵庫で保管して味が浸み込むのを待ちます。
④さばいて食べる!
3日後ぐらいに味が浸み込んだと感じました。
「こちら」を参考にして、エラや胃袋を取りだして、食べやすい形にさばいて食べます。
動画がわかりやすいのでどうぞ!
カニもエビも、どこまで食べられるかわかると、エビミソ等のおいしい部分がわかります。
「エビ味噌まで食べ尽くす」方法も参考にどうぞ!
↓緑の部分は・・・食べられる?食べられない??