「あぶら」には、「太る」油と「太らない」油があります。魚油(DHA、EPA)は?
魚の油(DHA、EPA)は太らない?
牛、豚の油 : エネルギーの源。皮下脂肪になる。
DHA・EPA : 脳みその潤滑油になる。皮下脂肪にはならない。
「あぶら」と一言で呼ばれても、機能が違います。そのため、意識してバランスよく摂るのが大事です。
魚油(ぎょゆ)とは?
魚の油の事で、畜肉と大きく違うのがDHAやEPA。
魚の内臓、目玉、頭にDHAやEPAが多く含まれています。
上:豚の油(ラード)下:DHA 常温でDHAは液体、ラードは固体です。
DHAやEPAはなぜ魚に多い?
DHA・EPAは、もともとは植物プランクトンや海藻に含まれる成分で、食う食われるの関係で魚が取り込むことで、魚にDHA・EPAが増えていくのです。そのため、DHA・EPAは陸にはあまりなく、魚はDHAやEPAが多いと好まれて食べられるのです。
なので魚をたくさん食べるマグロやカツオはDHAたっぷり!
魚油をとるメリット
魚の油の全てがDHAというわけではありませんが、魚にはEPAやDHA等の不飽和脂肪酸が多く含まれます。
不飽和脂肪酸:血中の中性脂肪やコレステロール値を正常に調節する働きがあります。
DHA・EPAを含む多価不飽和脂肪酸は、より悪玉コレステロールを減らす働きが強いと言われています。
「DHA」…脳の働きを助ける、認知機能の改善、脳の老化の予防、視覚機能の向上、糖代謝機能の改善、胎児の脳の成長などに効果があります。
「EPA」…血液中の中性脂肪を減らす、総コレステロールを抑制する、HDL(善玉コレステロール)を増加させ動脈硬化を予防、血液が固まりにくくなる。
DHAやEPAはマグロのトロ、サンマ、サバ、イワシなどの青魚、サケ(サーモン)、ウナギなどに多く含まれています。
美味しい魚を食べて体にいいなんて・・・・すばらしいですね。
魚を食べると頭が良くなる?
半分本当で半分間違い。DHAによって頭の回転が早くなるので、その隙に勉強してください!
食べるだけで頭が良くなったら・・・魚は皆天才に・・・。
魚を調理するときの注意
点動物性脂や植物油に比べて魚のあぶらは酸化しやすく、加熱を繰り返すと酸化で匂いが気になる場合があります。魚や料理によっても違いますが、加熱は短めに食べるのがおススメです。
水煮缶の油は飲む!飲め!
サバ水煮缶の中の油は、魚の油100%なので、飲んでもOK!
ツナ缶は大豆油などが入っているので飲むのはチョット・・・。人参シリシリを作ったり、ドレッシングがおススメです。
サバ缶のカルシウムはサバの切り身の43倍!という事実も驚きです。詳しくは「こちら」