ニシンをさばく 骨を避けて塩焼きを食べる。 

生ニシンの食べ方

骨が多くて敬遠されがちなニシン。食べ方のコツを掴めば楽に食べることができます。

春先は白子も大きくなるので、ポン酢でおつまみがおすすめ!

さばかないと手に入りにくいです。

刺身で食べたい場合は、冷凍必須!あぶらが多くて美味しいので

イワシ同様、骨が多いので、塩焼きで身離れをよくすると食べやすいです。

ニシンの頭が赤い理由は??

刺し網で網に絡まって獲れることもあり、頭のあたりが充血して赤く見える事が多いですが、鮮度とは関係ないので、気にしないで大丈夫です。熱を通せば赤色は消えます。

さばき方

①ウロコを落とす。はがれやすいので楽です。

②ヒレを切る(お好みで。塩焼きの焦げ臭さが軽減されます。)

ここで真水で洗って、そのまま塩焼きにするのも可。捌く手間が無くて一番カンタンです。

③お尻からハサミであごの下まで切り、エラと内臓を取りだす。

身は塩焼き、白子は茹でてポン酢で(詳しくはページの下へ)。

一番下のエラと内臓だけ生ゴミへ。牛乳パックに入れて冷凍!で臭くなりません。

④水で洗って水分をふき取り、アルミホイルに乗せてグリルで焼く。

ニシンは脂が多いのでアルミホイルでグリル掃除を楽にしましょう。

↑焼く前 ↓焼いた後  ※切れ目を入れると骨が切れて身に残るので、入れないでもいいです。

豆知識:↓右側のように飾り塩を振ると、左側のように尾びれを焦がさずに済みます。

尾びれ以外は切って、尾びれに飾り塩がおススメ。

⑤食べる時の注意点

骨がイワシのように長く多いニシン。

髪の毛をクシでとかすように頭からしっぽの方へ動かすと、身離れがいいです。

シッポ側から前にお箸を動かすと、骨が折れて身に残ります。

半身を食べたら、

シッポを持って持ち上げて・・・

奥に置き、食べ続けます。

※ホクホクのニシンだと骨と身がキレイに取れますが、骨はシッポ側に向いているので、首の後ろの骨を折って、骨を頭側から抜く方が骨は身に残りにくいです。特に冷めたニシンはその方がいいです。

小骨は身と一緒に奥歯でよく噛んで食べます。背びれの根元の骨は食べにくいので注意。

骨は多く難易度は高めですが、骨を折らないように食べれ無理なく食べることができます。

焼く時に切り込みを入れると骨が切れるので切らないでもいいです。

白子の食べ方!

数の子が入っているメスと白子のオス。

鮮魚の値段はメスの方が倍ぐらい高いので、見かける生ニシンはオスが多いです。

お店にさばいてもらうと、白子まで捨てられてしまうことも。

白子は、↓下側のように血管の中に血が残るので、包丁の先で切り開き上のように血を抜きます。

適当な大きさにして1分くらいゆでてポン酢でどうぞ。天ぷらもいいですね。

白子にアニサキスがいることもありますが、熱を通せば大丈夫。詳しくは「こちら」

↓塩焼きという手も。見た目は悪いがおいしい!

以上、ニシンの塩焼きの作り方と食べ方でした。

5尾とか買って困ってしまう人は、冷凍しておけば美味しく食べられます。冷凍のコツは「こちら」

↓白子はチャック袋に水をちょっと入れると数か月保管でき、いつでも美味しい白子が楽しめます。

他の魚のさばき方等は「こちら」から!

« »



この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー