オオズワイガニ?ホンズワイガニ?ベニズワイガニ? 何がどう違う?

日本でズワイガニと言えばホンズワイガニ(オピリオ種)

日本海に多く、加能ガニ、松葉ガニ、越前ガニ、間人ガニ等の高級ブランドとなっています。

水深200-400m等の泥の海底にすみます。

雄の甲羅は15センチぐらい、雌はその半分ぐらいで大きさが違います。上が小ぶりの雄、下が雌。

日本海で取れるベニズワイガニは赤さが特徴。お値段も庶民の味方!

ホンズワイより深い海底500-2000mに住むベニズワイガニは生きている時から赤いのが特徴です。

殻を剥いた際の身の表面も赤く美しいので、カニチャーハンやカニ雑炊等に棒肉を入れると鮮やか。

加工原料としても大活躍です。

スーパーでも見かけることが多く、ケガニ等と比較して買いやすい事も庶民の味方です。

オオズワイガニとズワイガニの違いである口は、ズワイガニと同じまっすぐタイプ。

オオズワイガニ(バルダイ種) 見分け方はM字かどうか!

2023年6月に北海道の襟裳岬でオオズワイガニが獲れたというニュースが飛び込んできました。

カレイ漁の網を食い破るなど、ホンズワイよりも浅場で獲れて、ホンズワイガニよりも大きくなります。

甲羅のトゲが大きく、脚が太く短いので見分けられます。

住む場所がホンズワイより浅瀬なので敵が多いことなどが影響しているのでしょうか。

まとまって獲れるのはロシアやアメリカで、タラバとホンズワイの中間ぐらいの味で美味しいがナカナカ手に入らない。殻がホンズワイよりゴツイ、と取り扱っていた人から聞きました。

他にも口の部分がM字だとオオズワイ、まっすぐだとズワイガニです。

下のカニのココ↓ ここがM字型だとオオズワイガニです。

↓分かりにくいので、ベニズワイの口の写真を。本ズワイも同様にまっすぐです。

値段も手軽なので、食べてみて欲しいオオズワイとベニズワイ。

口の中にある胃袋を外すと美味しく食べられます。

 

※さばき方は「こちら」から。セワタ、エラ、胃袋を外してそれ以外は全部食べられます。

タラバガニ

甲羅の幅が25㎝ぐらい、肩半分で1Kgを越えます。お正月などに脚だけで売られているのはこいつ。

足を広げると1mを超える大型種で、実際はカニではなくヤドカリですが味はエビカニと同じで美味しいのが特徴です。

北海道では水深200メートルぐらいで取れます。タラが取れるタラ場で取れるのでタラバガニ。

参考:種名と学名

ホンズワイガニ Chinoecetes opilioピリオ種

ベニズワイガニ Chinoecetes japonicus

オオズワイガニ Chinoecetes bairdi :バルダイ種

タラバガニ   Paralithodes camtschaticus

その他カニ情報

「知っているようで知らないカニの世界」

殻と胃袋とエラ以外はすべて食べられる!

旨い証拠とも言われる、カニビルについてなどを紹介しています。

« »



この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー