ホタテの刺身を作って楽しみたい!
殻付きホタテで刺身を作る!
皆さんがよく食べているホタテの刺身は、冷凍されたもので、とっても便利!
でも殻付きホタテ(カラホ)が手に入ったらチャレンジしてほしいのが生ホタテの刺身です。
チャレンジしてください!
ホタテの下側(裏側)の貝柱を外す
ホタテの下側は白いからで平らな方です。
蝶番が奥で油断しているホタテの貝柱(白い部分)をガリガリと。
閉じてしまう前に思い切りが必要ですが、貝で手を切らぬように注意。
軍手をしてもいいですし、持ちにくければ上下を変えても。
カリカリしていると、
こんな感じで剥がれます。
この時点で貝殻は奥にまげて折ってしまってもいいです。
②もう一方の貝柱も剥がす。
ヒモのあたりはくっ付いていません。
剥がすというよりは押しのける感じ。
取れました!
③ひもやウロを外す
貝殻に付いた状態でひもやウロを取ってしまう人もいますが、わかりやすいようにバラバラにしましょう。
ゴロンと取れました。真ん中の白いのが貝柱!
ヒモと内臓を取ります。
よっこいしょ!
卵巣(オレンジ)と精巣(白)が無かったけれど、左下が貝柱、上がウロ、右がヒモとエラです。
ヒモとエラ。BBQだと食べますが、刺身用なら取ります。どこがエラかわからなかったら、水に入れてエラのようにフワフワに広がることで見分けます。
③しっかり洗って切って刺身!
ヒモの黒い点は目です。その目が見えなくなるまでゴシゴシ揉み洗い。
適度に切って食べてください。
貝柱は周囲の茶色い線などをすべて取ってから水洗い。
その後切ります。
これは水平に切りましたが、ホタテの筋肉は貝を閉じるように動くので、切る向きを変えると食感が変わります。ホタテを2枚以上手に入れて食べ比べてみて下さい。
卵巣と白子は塩焼きなども美味しいですよ。
BBQでカッコよく焼きたい方は「こちら」をどうぞ。