アニサキスの成虫と幼虫
アニサキスの幼虫
人に悪さをするのは、小さな幼虫時代のアニサキスです。
マサバより。指で触ってもへっちゃらです。ペットボトルのフタでしばらく飼えます。
アニサキスの成虫
これがクジラの胃に住んでいるアニサキスの成虫です。
大きくてびっくりですが、この大きさであればお刺身で食べる事は絶対に無いでしょう。
何よりカニより、いくら怖がっても、クジラをさばかない限り出会えません。
アニサキスはクジラの酸性の胃に住むので、お酢で死なない(シメサバでアニサキスは死なない)事もわかりますよね!それが伝えたいのです!
寄生虫が怖い!という人へ
本来は、悪さをしないのが寄生虫です。
住み着いた生き物に害がありすぎるほど悪さをすると種として淘汰されて絶滅するので、共存できる寄生虫だけが生き残っている状態なのです。
本来海にいないヒトが食べると、「あれ?ここなんか違う!」とアニサキスがウロウロ迷ってしまいます。実はかわいそうな存在なのです。
アニサキスは怖いから知られない事が多く、イメージや間違った情報が独り歩きしています。
アニサキスは口がないので胃を食い破りません。生きたアニサキスを飲んでも食中毒にならない人もいます。
そのような本当のアニサキスの姿を「こちら」から知ってください!