アニサキス食中毒 対策と予防方法  まとめページ

アニサキス対策と予防方法

魚介類をさばけば必ず会うことになるアニサキス。プロにとっては顔なじみですが、「寄生虫」というイメージや噂で魚を敬遠してしまう人が多いのは残念です。

少しでも多くの人が安心して魚介類を美味しく安心して食べるためにも、正確な情報をお伝えします。

2021年はアニサキスを殺す正露丸の研究が発表され、アニサキス食中毒に対しては人類の完全勝利!と言っていい状態です。

これに追加して、ソバアレルギー等と同じ、個人差があるアニサキスの食物アレルギー(普通の生活では問題なし!)の可能性も頭にとどめることで、より安心な魚食生活につながります。

食中毒件数が急増しているように見えるのは2013年に法律が変わって分類が変更されて届け出方法が変わったことと、話題になって気にする人が増えたから。

これを機にしっかり理解して豊かな海の幸を楽しみましょう!

30分程度勉強すれば、あなたの食生活の今後が豊かに、安全になります。

下記青字のリンクをクリックして読んでくださいね。

アニサキス対策・予防

・「食べない」  一番確実です。が・・・耐えられませんよね。

・「熱をかける」 厚労省によると、「70℃」か「60℃1分」。つまり・・・「イクラ」「シラコポン酢」も安全になります!

・「冷凍:-20℃で24時間以上」家庭の場合は、「ご家庭で気軽に便利な冷凍を!いつでも5分で刺身が食べれる時短方法!」

・「目利きになり、鮮魚を食べる」→あなたのような方を待ってました!ここから先のページの情報をどうぞ!

アニサキス食中毒

「プロ(お寿司屋さんや魚屋さん)による見つけ方でアニサキス食中毒を防ぐ!」

「アニサキスに酢は効かない。酢で死なないのでシメサバには注意!」

「アニサキスには正露丸!食べてしまった!痛い!そんな症状のお守りに!」

「アニサキスが潜む魚種は?クジラが増えたせい?」

「養殖魚にアニサキスはいない!と考えていい理由」

「アニサキスの幼虫と成虫」

「アニサキスの種類と食文化」

「アニサキス食中毒による営業停止問題」

アニサキスアレルギー

一度目は痛みが無い緩和型のアニサキス症。二回目は人によって劇症型の痛みを伴うアニサキス症になります。一度目の緩和型で体内に抗体ができてアレルギー陽性になるため、それ以降はアニサキスアレルギー陽性と診断されることになります。

つまり、アニサキス食中毒になった人は全員アレルギー陽性です。

また、アニサキス食中毒になっていない人(緩和型に気づいていない場合)でもアレルギー陽性と診断されることもあります。

アレルギー反応は人それぞれで、ほとんど影響がなく少し赤くなる程度の人~アナフィラキシーになる人など症状は異なります。

医師の立場としては、どのような場合でも魚は一切ダメと言われます。

結局個人の判断で魚を食べるのか考える必要が出てきます。

「アニサキス食中毒はアレルギー反応の可能性が高い!」

「アニサキスによるアナフィラキシー」

「アニサキスアレルギーでも食べていい魚や食べていい魚介類は?」

アニサキスセミナー講演録・情報

「2018年 アニサキスを中心とした食中毒対応 ~正しい知識で魚食文化を守る~」

「2018年カツオにアニサキスが多かった理由」

 

恐れないで!まずは興味を持って、アニサキスを知っていただきたい!

「アニサキスを飼う! 飼育方法」

「アニサキ酒(アニサキシュ)」

 

さて、一番恐れるべきアニサキスが理解できて準備が整いましたね?

「こちら」から鮮魚をガンガンさばきましょう!

包丁を使うと怖い方のために、怪我がしにくいハサミを使った方法や、生ごみが臭くならない方法も紹介しています。肩ひじ張らず、ラクチンに生きていきましょう。

« »

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー