水産業って何?

増えた分だけ獲れば魚は減らない! 漁業とSDGs

魚はうまく獲れば永久に獲り続けられる!

魚は増えた分だけ獲れば、減りません。太陽のエネルギー光があれば魚は大きくなるので魚を守りながら獲る事につながります。

漁師さんはどのような工夫をして、減らないようにしているのでしょうか?

日本の海は広くて色々な環境があるので、ルールは一つではありません。

でも、共通しているのは減らないように上手に獲ろう!としている事。

ここでは一部を紹介します。

①獲ってはいけない季節

産卵期のイセエビを獲ると、増えにくくなるので産卵期は獲らないようにしよう!等。

ワタリガニ。卵も美味しいけれど・・・減っている地域なら逃がせば、この卵の数だけカニが生まれる!

②獲ってはいけない場所

カニが産卵する場所なので、コンクリートブロックをドカドカ沈めて、わざと漁をし難いようにしよう!ということ。

その広さなんと東京デズニーランド133個分!

減らないように獲り続ける京都府の取り組みは「こちら」

③獲ってはいけない大きさ

小さすぎる魚を取らずに、大きくなったサイズを取ったほうがいい!という考えです。

大きい方が価値も高くなります。小さすぎると食べ応えも無く、未利用魚として廃棄されることも。

小さすぎるアマダイ。大きくなったらまた釣れてネ!と逃がすのです。

④網などの工夫

小さい魚が取れないように網目を大きくしたり、ウミガメやイルカが逃げられる脱出装置が付いている網がありま、アメリカなどはこの装置が無い船が獲ったエビの輸入を禁止!としていたりします。

 

紹介したのは一部で、他にも世界中で色々と考えられているのです。

もちろん世界の海によって魚の種類が多かったり少なかったりする場合もあります。

「こちら」では日本の海と魚の特徴、海外との違いを紹介しています。

よいこのみんなへ!

魚がいるから。貝がいるから。みんなの海だ!と勝手に獲ってはダメですよ。

例えば校庭で育てているトマト。沢山なっているから一つくらいいいだろう!と誰かに食べられたら・・・嫌ですよね。「こちら」から。それと同じです

「こちら」で紹介しているシャコガイなどは、ルールが無かったらすぐに絶滅してしまいます。

みんなが楽しくこれからもずっと魚達を食べるために、大人が試行錯誤しながらルールを考えています。

皆さんは美味しく楽しく魚達を食べて下さい。

« »

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE