ヒラメとカレイはどう違う? 左ヒラメの右カレイ?

左ヒラメの右カレイ

一般的なヒラメは一種類、カレイは多くの種類がいます。

左ヒラメというけれど、ヒラメもカレイも左側を頭にできます。

↑上がヒラメで下がカレイです。ポイントはお腹を手前にした時に頭が左に来るのがヒラメ。

初めての場合はわかりにくいので様々な種類の写真でトレーニングしましょう。

では↓こいつは?

答えはカレイ(サメガレイ)。頭は左側ですが、お腹が奥にあります。

では↓こいつは?

答えはカレイ(マツカワガレイ)。頭が左にありますが、裏返しになっています。

ヒラメもカレイも海底についている腹側は白っぽく、背中側は黒っぽい。

黒っぽく見える背中側を上にして腹を手前にしたときに、頭が左側になるのがヒラメです。

ちなみにヒラメは腹の裏側で天然か養殖かが見分けられます。「こちら」

ヒラメは口が大きく歯が鋭い

他にもわかりやすい点は口です。

左側のヒラメは獰猛で口が大きく開き歯も鋭く、右側のカレイは左側でおちょぼ口です。

餌が違うのでこうなります。一番上の写真をもう一度見ると見分け方がわかります。

ヒラメをさばく時には、この歯で指を切りやすいので注意です。

ヒラメもカレイも、さばくときは5枚おろし

カレイもヒラメも、内臓は頭の近くにあるだけで、結構食べやすい種類です。

アジなどと比べると平べったくて三枚におろそうとすると骨に肉が沢山ついてしまうので、カレイやヒラメは5枚おろしが基本。これ、じつは結構簡単です。挑戦する場合は「こちら」

コツは、一度に切ろうとせずに、少しずつ刃を進める事。骨に刃が当たる音を聞きながら、ゆっくりと。上の写真はヒレなどをハサミで切ってからさばいています。

より詳しく・・・ヒラメ(ヒラメ科)とは

カレイ目ヒラメ科で、ヒラメ属、ガンゾウビラメ属、アラメガレイ属の3属があります。

シタビラメはヒラメと名前が付きますがウシノシタ科。カレイ科、ヒラメ科、ウシノシタ科というように分類では違うと言えます。

ウシノシタ≒牛のベロ!牛タンの形!シタビラメもさばき方は一緒です。

カレイもヒラメもウシノシタも・・・白身魚!

赤身魚と違って加熱しても固くなりにくい白身魚。(赤身と白身の違いは「こちら」

蒸し物もソテーも煮つけも美味しいので食べて下さいね!

 

同じように似ているけれど違う似たものシリーズ 他の話題は「こちら」から!

« »



この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー