魚をさばく! ホヤはキッチンバサミと包丁で。

ホヤさばきは簡単!

カラをハサミで切り、内臓を洗って切るだけ!

張りがあるホヤを見つけたらチャレンジしましょう!

①海水を出す。濡れないように!

ホヤは体内に海水を貯め込んでいます。

エイ!ッと切ると、海水が勢いよく飛び出してしまい、家中が潮の香りになるので、シンクの中などで、最初は用心して切ることをおすすめします。

2つある突起物のうち、プラス(+:吸水口)の切込みがある部分をハサミで切ると、海水が出てきます。

 

マイナス(ー:排水管の口)の方を切ると水といっしょに消化物(フン)が出てきました。プラスから入ったプランクトンと海水が、マイナスからフンと一緒に出ていくんですね。

②ホヤの身を取りだす

皮全体をハサミで切ると、ホヤの身は指で取り出せます。

慣れると半分も切らずに取り出せます。根部分は硬いので、切らないように。

 

③フン、エラ、内臓を取りだす

ホヤの身を半分に切って茶色い部分(内臓とエラ)を取り除きます。

慣れるまでは「オレンジ色以外は取る!」と心に決めて黒い部分を探して水で流しながら。

 

*ホヤを食べるのが好きな人は、鮮度が良いものであれば、消化管(フン)を取り除くだけで、そのほかの内臓やエラも食べます。

食べられる状態になったら、最後に真水で洗って海水の中の菌を流しましょう。ここまでをシンクでやるとまな板が汚れず楽です。

④好きなサイズに切って食べる

 

*食べ方は、生で刺身が一般的ですが、苦みが苦手な人は、塩水氷につけて締めながら少し苦みを取り除くか、酢漬けやオイル漬けのアヒージョにしてもいいでしょう。

↓ホヤの塩辛も絶品!

ホヤの旬は夏(5月から8月)で、当ホームページの「おさかな歳時記」と、ととけんの「魚の知識の腕試し」でも初夏の6月号で紹介しています。また「ホヤは植物か?、動物か?」でもキモカワイイ(?)ホヤの赤ちゃんといっしょに紹介しています。

他の魚介類の保存方法は「こちら」で。

色々な魚介類のさばくコツは「こちら」で。

家庭での調理は誰も見てません。ラクチンに考えて美味しい魚を食べてくださいね。

« »



この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー