魚の開き アジの開きを失敗せずに美しく作る方法

美しくスマートに魚を開く!

エラと内臓を先に取ってから開くと、美しい「腹開き」が作れます。

①腹を切り、エラと内臓を取る

シンクでハサミを使うのがおススメ。

おしりの穴からアゴにかけてハサミを入れます。

アジぐらいの大きさなら、エラは指で引っぱって取ります。生臭さが苦手なら骨抜きも便利。硬いと感じたらハサミも使ってください。

アジはウロコがほぼないですが、軽くこすってウロコも取ってしまいます。

②真水でしっかり流す

海の水や内臓には食中毒の菌がいる事があります。塩気が好きなヤツラなので、水道水で流せば安全です。エラ内臓を取ってから水で流します。

その後に水気をふき取って、初めてまな板の上へおけば、このまままな板の上でお刺し身まで進める事もできます。

ここからは洗いませんよ。血や水分が気になる場合はペーパーで拭きましょう。

こんな感じでまな板へ。

※内臓は牛乳パックに入れて冷凍すると匂いません。

③まな板の上で開く。

魚のシッポ側から上側に包丁を入れていきます。

ろっ骨はハサミを使うのがおススメ。

中学1年生が初挑戦したアジ。右から二つ目のアジは中骨が真っ二つ!だけど、しっかり開かれているので大成功!

↓最初に頭を落として、

開いてから背中の皮を切り、反対側も同様に切ると三枚おろしになります。

※三枚おろしは実は結構大変なので、開きで慣れてからをおススメします。

開きなら、切り方がチョット違っても、無駄は発生せず、大成功!な体験になります。

中骨が真っ二つにならなくなってから、三枚おろしがおススメ。

 

いきなり三枚おろし!をやってみた図。

一尾目を頑張っています。

最初に切る場所は今包丁がある部分。

指ではなく手のひら全体で魚を押さえる身が割れなくなるよ。

というアドバイスで、二匹目はバッチリできました。

恐れずにチャレンジする事が大事なのです。

④焼いて食べる!

グリルの直火だと焦げやすいので、オーブンがおススメ。オーブンで200℃10分で完成。

グリルはアルミホイルを敷くと汚れ防止で掃除が楽です。焦げないように見ながら。

最初に焦げるヒレは切ってしまうのも手です。

もちろんフライパンでもOKです

⑤干物を作りたい!

もう一手間加えて、干物で味を濃縮させたい場合は「こちら」から干物にしましょう。

季節や虫を気にしないためには、冷蔵庫or扇風機もおススメ。

内臓から食中毒菌が他に付くと面倒なので、最初はエラ内臓を抜いて真水で洗う、という形をおすすめしていますが、慣れてきたり、魚を大量に買ってしまった場合は、ウロコを取って背開きしてから内臓を取って洗う!というスピード重視の方法もあります。お刺し身にするか、焼き物にするかで考えてみてください。

開きをしっかり食べると・・・海の資源を守れる!

脳天、目玉、ほっぺた等、ひらきを隅々まで、しっかり食べることで、お刺し身だけ楽しむよりも1.5倍魚の身を食べることにつながります「こちら」

家で簡単に「海の豊かさ」を守ることになるので、ちょっと嬉しい気分になりますよ。

応用編

ハッカク(トクビレ)は「こちら」

ホッケの開き情報は「こちら」 作り方はアジと変わりません。

 

三枚おろしなど含めた、ほかの魚のさばきかたは・・・「こちら」

« »



この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー