豊洲市場 銀鱗会 色々なイベント情報

豊洲市場 銀鱗会(ぎんりんかい)とは?

豊洲市場の管理棟を入って、すぐ左にある資料室。

市場直結の立地を生かした料理教室は新鮮で多種の魚が一番の目玉。

魚食普及推進センターは、ぬりえを置かせてもらったり、調理教室でコラボさせてもらっています。

2025年8月7日(木)8月23日(土) クジラって大きいの?

 

2025年7月18日(金)9月1日(月) ハラソ祭り 久保恵一写真展

2025年7月12日(土)8月2日(土) イカの解剖

過去の解剖と一味違います。

石川県のスルメイカ、沖縄県のトビイカ、豊洲で当日探すコウイカの体の違いを比較する教室です「こちら」

↓この子はトビウオ君。

飛ぶために進化したムナビレ。トビイカはどんな進化をしているのか??

2025年3月1日(土)豊洲市場でマダイをさばいて食べ尽くそう!

愛媛県魚食普及推進協議会×銀鱗会とのコラボ。

親子で三枚おろしに挑戦。頭も全て食べ尽くしました「こちら」

2024年8月8日 クジラを食べてみたい!ホントに大きいの?

クジラを捕るプロから、船の中の様子やクジラの話を聞きながら、ウネス丼を頂きました「こちら」

100人以上が働く船は、工場でもあり生活の場でもあり、流氷やペンギンの写真も見せてもらいました。

 

2024年8月1日(木) 海の中の宝探し!貝の真珠層みがき

ペイコンを鑑賞後に、貝殻アートで楽しみ、貝を食べました「こちら」

 

 

2024年7月30日 目指せ!エビ博士! エビを観察しよう!

銀鱗会の会員である、エビのプロ、三栄商店さん全面協力で、エビを楽しみました「こちら」

2024年6月22日 豊洲市場でアクアパッツァを作ろう!

豊洲の仲卸さんによる、当日お薦めの鮮魚でアクアパッツァを作りました「こちら」

2024年3月16日(土)ワカメとサザエで春を楽しむ!@豊洲市場

旬のワカメとサザエを知る一日「こちら」

苦いサザエはどう食べる?

ワカメの色は何色?

2023年12月2日(土)殻付きホタテをさばこう!@豊洲市場

予習をする→豊洲市場でデモを見学→自宅で殻付きホタテをさばく!というプログラム「こちら」

親子は貝殻アートも楽しみました。

2023年7月25日~8月21日 「生きるためのさかなの口」

水産物の口を題材に、魚好きの家から借りてきた標本が展示されています。

壊さなければ触ってOK!という体験型で、自由研究にもおススメです。

ルール①落とさない②ひっぱらない③ほしくなったら魚を食べて集める

15種類弱の生き物の口を見ることができます。

アレコレ話しながら食べると食卓がたのしくなりますよ!

開館時間:10:00~14:00

休館日: 日曜、水曜、8月14、15日、8月5日と19日はイベントで不在がち。

2023年5-8月 200家族対象 自宅で鯛の塩焼きを作ろう!

当日〆の鯛等を用いて、3日間にわたり200家族に鯛を配布。

家でしっかりさばけるようになったプログラムです「こちら」

2022年10月8日~11月18日 骨大会(ハロウィン特集!)

ある魚好きが・・・20年以上にわたって食べたり、海で拾った骨を大公開!

アカウミガメの頭以外は、市場で食べることができる水産物です。セミエビは骨ではないけれど骨格としてカワイク展示!

カジキのクチバシはナカナカ触れないけれど、触ってイイヨ!

アンコウの歯も触りたかったらどうぞ!ただし、怪我をしないように!

そんなこんなで、見ても食べても、骨を残しても楽しめる水産物を楽しみましょうヨ!

2022年7月21日~9月3日 貝のほんとの姿を知ってるかい?

豊洲市場の銀鱗会で、貝のイベントが7月21日~9月3日まで開かれています。

魚食普及推進センターも貝の標本や写真を貸し出し中!

珍しい「真珠」も見れますよ。

「ぬりえ」も貰えるチャンスです。ただし!

①あいさつ や おれいを元気にできるよい子

②最近魚やサメやクジラやマグロを食べた、買ったという話や証拠写真を自慢できるよい子

※①②を満たす場合にぬりえがもらえるように・・・・・準備する予定です。

自由研究にもイイカモしれないので豊洲市場にどうぞ!

 

知ることが海の生き物を上手に利用するきっかけになります。

例えば・・・サメは・・・・サメは、ぬりえにもありますがクサイという冷蔵庫が無い時代のイメージが根強く残っているのか、不人気で安いのです。

が、例えば、私が週末に食べたモウカザメ(ネズミザメ)のステーキは、おいしいのでおススメです。ガーリックバター醤油とか。

銀鱗会の活動

ここから銀鱗会さんの情報に戻ります。先日ご案内した、オンデマンド料理教室「豊洲市場発!お魚イタリアン」〜あなたのキッチンに豊洲市場がやってくる! の美味しい動画もご覧ください。魚詰め合わせセットに当選した方は勿論のこと、当選しなかった方も、この動画を観ると簡単でオイシソウと自分で材料を買って作りたくなりますよ。

アクアパッツァ編

 

カルパッチョ編

銀鱗会ホームページは↓

https://www.ginrin.club/toyosu-osakana-italian?lang=ja

20210208

 

 

決定!! オンデマンド料理教室「豊洲市場発!お魚イタリアン」〜あなたのキッチンに豊洲市場がやってくる!

※募集は終了いたしました。

  

自宅で動画を観ながらクッキング!(動画の配信は2月5日ごろから行います。)

 

事前に動画をみて、イメージトレーニングをしながら準備を整えましょう。

メニューは、カルパッチョとアクアパッツァ です。

当選すると無料で魚詰め合わせセットが送られてきます(送られてくる教材例)

開催日(教材到着日)は2021年2月13日()、2021年2月20日()の全2回。

各回50名限定で魚詰め合わせセットを無料でお届け。(生鮮品ですので、送付対象は首都圏1都3県在住で午前中指定で受け取れる方となります。)

色々とお願い事項がありますので、このお知らせもよく読んで応募してください。

抽選に漏れても、お魚屋さんで食材を買って動画を観ながら挑戦してみてくださいね。

詳細は銀鱗会ホームページへ↓

https://www.ginrin.club/toyosu-osakana-italian?lang=ja

※イベントは終了いたしました。

 

参加者の方からの写真です↓

 

(2021年1月20日)

 

銀鱗会 ~築地の歴史と技を豊洲で語る~

ゆりかもめの豊洲市場駅を降りて、豊洲市場管理等に入ってすぐ左手に、銀鱗会さんが運営する銀鱗文庫があります。

写真展や絵画展なども行っていますし、管理棟の一階で料理教室を行うこともあります。

もちろん豊洲の仲卸さんから仕入れたピカイチのおさかなで。

これはカサゴでしょうか?

 

あさりのお出汁もおいしそうなアクアパッツァの完成です。

 

近いうちに・・・料理教室を行う情報が入る予定ですのでお楽しみに!

« »

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー