「「締め切りました」」 200家族対象 自宅で鯛の塩焼きを作ろう! @豊洲市場 銀鱗会×大日本水産会

鯛を一尾で買ってみよう! 塩焼きづくりプログラム 5月27日・7月27日・8月19日

大根一本を買う感覚で魚を一尾手に入れて、将来的に1Kgちょっとの鯛から、塩焼き、スープ、お刺し身を作ってほしい。

入学式当日の夕食。近くのスーパーで鯛を買って家で作りました。コツをつかめば簡単です。

お刺し身は難しめ。魚に慣れるために、まずは塩焼きに挑戦しましょう。

手取り足取りの料理教室ではないけれど、魚をさばけるようになる!プログラムです。

3回実施後のアンケート結果

3回合計で501組787名が来場、自宅で1688名が実施したことになりました。

自宅に持ち帰った鯛をさばけたか??

→思ったより簡単だった28.6%、なんとかさばけた70.5%、諦めた0.9%_| ̄|○

鯛をさばいた事が無い割合81%

→1kg以上のタイをさばける割合は97%に!

怪我をした割合

→トゲ19.5%、包丁1.3%→トゲに注意!

こんな人におススメしたい!

・怪我が怖い? → 包丁は使わずハサミとスプーンで簡単。子どもでも安心!

・食費が高い? → 2000円ぐらいで4人家族で大満足!ハレの日にオススメ!

・料理教室に通っても魚をさばけるようにならなかった! → 先生が手伝わないので、ほぼ全員がさばけるようになります。

申し込み方法 応募多数により締め切りました。

①塩焼きの作り方を動画などで確認「こちら」

②イメージが掴めたら「こちら」から応募。締め切りました。

※スパム対策で一時間当たり100件を超えると一時的に受け付けが止まります。その場合は再チャレンジしてください。

③応募一週間以内にメールを送ります。返信してください(双方で連絡取れるか確認)。

④連絡が取れた方の中から当選者に連絡をします。※当選権利の譲渡はダメです。

当選後 実施日の流れ

①当選日の該当時間5分前に来てください(9時30分~14時の30分間隔で指定します。)

30分程度の氷は用意していますが、保冷バッグ、遠方の場合は500ペットボトルを凍らせ持ってくると安心です。

②会場で20分程度デモンストレーションの見学

③予習時の不明点があれば適宜質問に答えます。

④鯛を受け取り次第、自宅で塩焼きにチャレンジ! 一時間程度を目安に氷と袋を用意します。

お願い:公共交通機関で。時間前から並ばない。1家族2名まで。調理室周辺(ホール含む)で待機禁止。

5月27日「車で来ていいと言われた」と強硬突破3台アリと東京都からクレームありました。ヤメテ!

必要なキッチン用品

スプーン、キッチンバサミ、オーブン(30×20㎝ぐらいのサイズ)、塩、牛乳パック(生ごみを入れる)、クッキングシート(タイの下に敷く)、タイの卵を焼くアルミホイル

必要に応じて、骨抜き、包丁等

「塩焼き体験」の申し込みに必要な情報はここまでですが、応用してさらに楽しみたい人、経験値が高い人は、下の情報もどうぞ。

「手間」は、楽しめば手間ではなく楽しみになり、無理なく続けられます。

塩焼きよりリッチに「塩釜焼」を作って割りたい!

遊び要素が多いおススメの塩釜焼は「こちら」

塩を2Kg、卵白2-3個追加して所要時間20分で作れます。

一歳おめでとう!等のココゾ!という時に思い出になります。

塩焼きもお刺し身も、スープにもチャレンジしたい欲張りなあなた

包丁や酢飯を準備!半身は塩焼き、半身はお刺し身やお寿司にしたい方は、「こちら」へ。

お刺し身を使って・・・手毬寿司は「こちら」

お刺し身などの生食で注意する点も忘れないで!「こちら」

「こちら」の最後の動画は皮引き方法が紹介されています。

さばく前の・・・鯛で楽しみたい!

食べる前に楽しみたい人は、さばく前にヒレを開いてみたりしてください。

未就学~中学生ぐらいまで鯛を探求したい人向け!「こちら」

美味しい鯛。食べられないようにトゲがある!

海老で鯛を釣るということわざのようにエビが大好物の鯛。

棒みたいな丈夫な歯でガリガリとエビたちを砕いて食べるのです。

なんで短時間で200名も?じっくり教えてほしいのに!

市場の役割は食料の安定供給ですが、魚が獲れても食べる人がいなければ市場の元気がなくなります。

魚離れが進み、日本の人口も減り胃袋の数も減ります。一切れ二切れではなく一尾二尾で魚を食べてくれる人を爆発的に増やしていきたい!という戦略の一環です。日本のお魚が食べられると日本の中で仕事も増えます。仕事が増えると元気な町が増える!とも考えられます。

ジックリ教える料理教室も実施していますが、参加者の一定数は手を動かずに、先生が手伝うのを待ってしまいます。先生は終わる時間を考えながら進めるので手伝うので、この形だと何回料理教室に通っても、魚をさばけるようになりません。

家では助けてくれる人はいません。

以前、同様にさばき方を予習した500世帯に鮮魚ボックスを郵送した実験では、3世帯以外は魚さばきに成功。よほどでない限り、さばけるようになりました。詳しくは「こちら」

当たり前ですが、目の前に魚があって助けが来なければ、何とかするしかないのです。

魚4尾は、大変だった!という感想が多かったので、今回は鯛一尾です。

3世帯失敗例:①マンションの部屋番号記入漏れ+電話に出ず返送された②諦めて魚屋さんに持って行った③予習せずに自己流で進めたら、台所が大変なことになり旦那さんに任せた。喧嘩になり旦那さんは2週間家に帰ってこなかった(今は娘さんも生まれて魚もさばけるようになっています。よかった!)

→予習しておけば、普通は大丈夫です。予習してください!

やばい!オーブンが無いのに申し込んでしまった!コンロで焼ける??

器具が揃っている方が申し込んでくれているハズですが、コンロ、魚焼きグリルで焼こうとしている場合は注意が必要です。直火は焦げやすいので弱火で時間をかけるか、アルミホイルで多いながら蒸し焼きにするか・・・

難しい!という場合は頭を落として(動画のハサミで切っている場面を見てください)フライパンで別の料理もご検討ください。「こちら」塩焼きがカッコイイ鯛ですが、今回は、下処理をできるようになることを目標にしてもいいでしょう!

市場で魚を買いたい!

東京都の方針で豊洲市場では一般の方が魚を購入するのはNGの方向です。

残念ですが、ターレでの事故などもあるので難しいところです。

一方で豊洲市場の売りはマグロ。朝早く起きればマグロセリ場の一般の見学も可能です「こちら」

なお、市場や漁港で魚を買う時の心構えは「こちら」

近い将来、魚がさばけないと魚も刺身も食べられなくなる??

市場もスーパーも人手不足がこれからどんどん進みます。魚をさばけるプロも減っています。

今は無料のスーパーでの魚おろしサービスも、残念ながら近い将来、そのサービスがなくなる時代が来てしまいそうです。

丸魚を食べることができると、食卓が豊かになり、人生が楽しくなります。

鯛をさばいてみて、自分でも何とかなる事を実感して基本を覚えて、様々な魚で楽しみましょう「こちら」

塩焼きは焦げる匂いがイヤという人はヒレを切っちゃって。

洗いものがイヤ!という人はアルミホイルを敷いて。何しろ楽に。

そうすることで漁師さんが魚を獲る事にもつながり、市場も元気になり、将来にわたって素敵な魚が食べられる明るい未来が広がるハズです。

というわけで奮って応募ください!

 

ある魚屋さんは、「包丁が無い時代から魚なんて食べられていたんだから。失敗なんてないんだよ。」と教えてくれました。それくらいの気持ちで丸魚を家に迎えてみてください。

 

当日教えた内容!

① トゲの確認 ケガをしない事。
② シンクの中で。汚れない。まな板を汚さない。
ハサミとスプーンで下処理。ケガをしない。
③ スプーンでウロコを落とす。しっぽ側から
ハサミを入れる腹部分は特に入念に。三枚に卸す場合は包丁が当たる部分を入念に。
④ ハサミで おしりの穴からアゴまで切る。ハサミを立てすぎると内臓切れる。
⑤ エラを切る 3か所程度
⑥ 内臓を抜く 腹側を広げてからエラをひっぱると、エラからおしりまで一本でとれるハズ。
※牛乳パックに入れて冷凍すると匂わない。
小さい魚はヒレを切ってしまうと食べやすい。焼き魚で焦げない。
⑦ 水道水で表面を洗い流す。海の菌、内臓の菌を水道水で洗い流し、水気を拭く。
⑧ 爪楊枝でヒレを立てて塩を振れば完成!
応用編  刺身にしたい場合・・・・右側の身をおろす。

うまくできますように!

« »

この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー