魚をさばく!食べる! 魚種一覧(少しずつ更新中!)

魚をさばく!日常で続けやすい簡単で楽な裏ワザをご紹介!

家庭では、「ケガせず安全にラクチン、カンタンに!」がポイントです。

エラと内臓は牛乳パックに入れて冷凍すれば匂わない

グリルはアルミホイルで掃除が楽に

・トゲやヒレはハサミで先に切ってケガ防止

・焼き魚の焦げ臭さ軽減にヒレを切り、食べやすく

・内臓処理は、シンクの中で。まな板を使うのは最小限

大きい魚の骨は無理せず弱点を狙う!

背骨は硬いけれど、軟骨はキュウリぐらいの柔らかさ。

骨の形に添えば怪我せずに解体できます。

半身1Kgを超える鯛も力不要です。

見た目はイマイチでも、怪我をするよりはマシ。カッコよさは慣れてからでOK。

特に硬い頭部分は両側から切れ目を入れてグルグル回して「ねじ切る」方法もあります。

ワニがシマウマの足を引きちぎるときにグルグル回す技、「デスロール」と一緒です。

魚のさばくときのコツ 上手にさばけなくても悲しまないで!

いきなり三枚おろしはレベル高いので、初心者は無駄が出ない開きで練習「こちら」

↑よく見ると背骨がぶっつり切れているけれど、形にはなるのです。

これで干物を作れれば、練習にもなります「こちら」!。

上手に開けるようになったら、三枚おろしです。

そこで骨に身がついてモッタイナイ場合はスープがおススメ。

骨に身が付く分、おいしいスープができます。頭も骨も捨てちゃダメ。

さらに、応用していけば、魚一尾で大満足な方法も!

家族で満足する方法は「こちら」から。

魚のさばき方魚種一覧

さばき方は様々ありますが、無駄なく隅々まで食べることを目的にオススメしています。

①ケガ防止にトゲをしっかり見る。

②ウロコ、エラと内臓をシンクで取る

③真水で洗って水分をふき取る

④さばく!

基本は一緒なので4ー5種にチャレンジすれば、あとは何となくできるハズ。

見たことが無い魚こそ積極的にチャレンジすると、色々と楽しめます。

「タイ」         初心者向け!刺身にチャレンジしたい方に。詳しくは「こちら」

「サンマ」        塩焼きもうまいけど・・・刺身!

「サケ」         骨が柔らかいので実はさばきやすい!

「マダラ」        大き目だけど鍋で全部食べよう!

「サヨリ」        刺身に塩焼きに・・・腹黒い秘密もわかってしまう!

「ニシン」        血が赤く目立つのは、鮮度が悪いわけではなく刺し網で獲られるから。

「ノドグロ(アカムツ)」 細いけど鋭いトゲ。美味しいので頑張ろう!

「メヒカリ」       簡単。カワイイ。おススメ。

「アイゴ」        トゲに毒があるが、潮の香りウマシ。

「ソイ」         メバルの仲間で美味しいが、不当に安いおススメの魚!

「ニザダイ・サンノジ」  潮の香りが強くても、味付け次第で抜群の旨さ!

「カツオ」        さばけるようになるとカッコいい!

「ヒラメ・カレイ」    5枚おろし。カレイもヒラメも一緒!

「マグロ の カマ」   刺身一直線!大トロのお隣!

「ホッケ」        「干物」「開き作り」「刺身作り」「ホッケの卵を醤油漬けに!」

「トクビレ・ハッカク」  エビカニのような甲殻類系の味がする美味しい魚!

「ヤガラ」        長いだけ。頭を落とせば簡単!

「ウマヅラハギ」     名前はともかく、煮付けに刺身に美味しい!

江戸前の魚も紹介!

「カワハギ」       皮剝ぎが楽しい!

「ギマ」         トゲとヌメリ以外はカワハギ!煮付けに刺身に!

「キュウセン」      塩焼きがおススメ!

「コノシロ」       酢締めが簡単!

「スズキ」        エラとヒレのトゲに注意!

「太刀魚:タチウオ」   長い。歯に注意。

「ギンガメアジ」     アジ同様トゲは少ない。

「シタビラメ:クロウシノシタ」 薄い身を丸めながらさばくか・・・ウロコを取るだけか・・・。

「ドチザメ」       サメもさばけます!

「ツバクロエイ」     大きいだけ。かわいい。

魚介類

「サザエ」        どこまで食べられる?つるんととれる?苦い部分はドコ?

「ワカメ」        生ワカメは洗い方がポイント。しっかりと。

「エビ」         殻を剥いたり、背ワタを取ったり。頭を捨てると幸せの半分が消えます。

「エビを真っ二つに!」  美しく切ってグリルで焼くと、食べやすい!

「カニ」         胃袋とエラと背ワタを取ったらあとは全て食べれる!

「ナマコ」        ゴーヤと同じ切り方!簡単すぎる!

「イカ」         茹でたり焼いたりなら、ハサミだけで十分!

「ホタルイカ」      イカがさばければ余裕!

「カメノテ」       食べ物です。さばく?というか剥く?

「フジツボ」       カメノテが好きな人は絶対好き!

「ホヤ」         食べ物です。水がこぼれない様にシンクでどうぞ。

魚卵・内臓系 鯛の卵なども捨てたらもったいない!

「イクラ」               網でバラして熱をかければアニサキス対策もカンペキ!

「タラのシラコ」            食べやすい大きさに切って茹でるだけ!

「モウカノホシ(ネズミザメの心臓)」  水で洗って切るだけ。レバ刺し好きは必見

貝 ちょっとコツが必要。

「ツブガイ」       テトラミン(酔っぱらう)のある唾液腺に注意。一度見れば覚えます。

「カキ」         殻の境目が分かればもう安心!

「カガミガイ」      身を取り出して砂袋取らないとジャリジャリ。

「ホンビノス」      詐欺のような砂抜き方法?

「マテガイ」       取るのは楽しい。美味しいので砂抜きの裏ワザを。

「アオヤギ(バカガイ)」 美味いが砂が大量。裏ワザで楽を。

「ナガラミ:ダンベイキサゴ」 美味しい!見た目で敬遠してくれる人が多いから?お手軽な値段!

「ツメタガイ」      江戸前のあさりを食べるヤツ!この種を喰い尽くせ!

「アカニシ」       ツメタガイ同様、肉食の貝!食べ尽くそう!

「ムールガイ」      足糸を切って表面を洗うだけ?

「ホタテ」        BBQで出汁をザザッとこぼさない裏ワザも!

「ヒザラガイ・マツバガイ・ベッコウガイ」 磯で捕ってみました。

 

このように色々な魚種を気軽に食べる事で、「未利用魚・低利用魚」を食べる事にもつながります。

いい魚が近くのお店に無いのは、近所の人が支えていないから!自分たちで応援したいお店を作ってください!そして、身近で素敵な魚を食べれるようにしていただきたい!

レベルアップ!

ウロコを取る方法 「すきびき」

保管方法 酸化と乾燥に注意して冷蔵・冷凍する方法

さばけるようになって次に困るのは、一尾5Kgで買ってしまった魚のその後。

一番は保存せずに「そのまま全て喰い尽くす」ですが、難しい場合は冷凍保存です。

冷凍・冷蔵方法 「こちら」から 酸化を防げば数か月保管できます。

タコやイカの保存方法は「こちら」から

エビの保存方法   トゲで袋に穴が開くので、新聞にくるんで水を入れて冷凍!がおススメです。

 

料理方法にあった大きさに切って冷凍しておき、冷凍庫から出して、あとは焼くだけ、煮るだけにすると、とてもラクチンで、おかずが時短で作れます。

冷凍庫のスペースをとらずに済むのもウレシイ!ですよ。

レベルアップ:皮引き・炙りで、もっとカッコよく!

皮引きは色々なやり方があります。

が・・・皮は美しく美味しいので湯引きや炙りで食べてほしい。

①湯引き ②炙り ③皮引き を↓5:00から紹介しています。バーナーは千円程度で買えて一生使えます。魚さばく人は持っていて損なしです。

応用すると、冷凍して置いたヒラスズキの皮を炙って香ばしくして・・・。ポン酢!

番外編!

自然の生き物なので、寄生虫も生きるのに必死。イメージで怖がらないでくださいネ。

さばいていれば必ず会えるアニサキスが怖かったら、「アニサキス対策にもなる、解凍5分でいつでも刺身!時短方法」をどうぞ。

家庭用冷凍庫でも、工夫次第で毎日お刺身を食べる事ができます。

他にも知っていれば怖くない、「そのうち会える寄生虫達」おススメはウオノエです。

ロボットみたいでカッコイイ!よね?

« »



この記事をシェアする
タイトルとURLをコピー